http://selfmadeboat.com/item/bulkhead.html

船体の外形ができてくると、だんだん嬉しくなってきますね。

次の作業は、バルクヘッド(隔壁)を作ります。

バルクヘッドとは、船内を区切る壁のことです。

ただ区切るだけでなく、船首と船尾のバルクヘッドは、それぞれ天板を付けて座席となり、座席の下のボックスは、物入れや浮力室にできます。

私の自作ボートは、船首、船尾共にポリタンクを入れて浮力室としました。もちろん浮力室の上は座席となります。

中央部の2枚のバルクヘッドは、座席、物入れそしてイケスとしました。中央にイケス、右舷側が物入れ、左舷側が座席としています。

バルクヘッドも自由なレイアウトで設置しても構いませんが、船体強度を確保しなければならず、このレイアウトが順当な所だと思います。

イケス、物入れとするかどうかも自分のお好みで決めてください。イケスにすれば、その部分の船底に丸い穴をあける必要が出てきます。

バルクヘッドも、ベニヤ板を切り出して作りますが、ご承知の通り設計図とかありませんので、すべて現場合わせです。

船体の横幅が確定できたら、一応、船体の形ができていますので、その船体の横断面となるように切り出します。

船体のV字断面にあうように切り出すには、船体のV字角度を写し取った簡単な治具を作っておくと便利です。

2本の細い角棒を船体の角度に合わせて、そのまま小さなボルト・ナットで等で固定します。この治具をベニヤ板に合わせて隔壁の形を鉛筆で描いて切り出せばピタッと治まります。

バルクヘッドの場所により、船底のV字角度も異なりますのでそれぞれ治具を調整していけば大丈夫です。

バルクヘッドと船体の接合もステッチ&グルーで行います。

バルクヘッドの取り付け位置は、大体で結構ですが、ちなみに私の場合は、船首と船尾の座面幅は、**cm。中央部のイケス幅が**cmとしています。

なお、船首と船尾には浮力室として、それぞれ10L×2個、20L×1個のポリタンクを入れています。結構ギリギリな幅ですので、もう少し広めでも良いかと思います。

また、浮力材としてポリタンクではなく、ペットボトルを多数使えばもう少し狭くても大丈夫だと思います。

バルクヘッドを4枚接合すると船体の強度がだいぶ増しますが、それでもポワンポワンと船体はねじれやすい状態で大丈夫なのかなと思います。

実は、船体がガッチリと強度的にも心配がないと思うためには、座席の天板を取り付けないといけません。

この自作ボートの場合、不思議なことに船首、船尾の座席用の座面の板を取り付けると、びっくりするくらいガッチリとした強い船体になります。

私も、バルクヘッドを取り付けたら、船体がガッチリとすると思っていたので、バルクヘッド取り付け直後は非常に不安に思ったものです。